出張撮影のフォトスタジオ ニコの誰にでも理解できるカメラ講座

こんにちわ! フォトスタジオ ニコです! カメラマンをやっていると、小さい子のママさんたちに「どうやったら上手に撮れるの?」ってよくきかれます。なかなかその場で全てを説明するのが難しいのでブログをつくることにしました。なるべく簡単に、思った通りの写真が撮れるようになれるよう記事を書いていきます。宜しくお願いします!

シャッタースピードその1

こんばんは!

カメラマンのニコです。

 

さてさて、今日はシャッタースピード(SS)についてです。

 

シャッタースピードは言葉だけでも理解しやすかも知れません。

読んで字のごとく、カメラのシャッターの切れるスピードのことです。

 

1/30という表記だったら、1秒間の30分の1のスピードでシャッターがきれる。

1/500という表記だったら、1秒間の500分の1のスピードでシャッターがきれる。

 

????。

よくわかりませんよね。

 

要するに、

/の後ろの数字が大きいほどシャッターが早くきれると思ってください。

で、

シャッターが早く切れるほど、

早く動いているものとかを綺麗に撮れると思ってください。

 

例えば、動いている人物を撮る時、1/1(1秒間)で撮影したとします。

シャッターのボタンを押してから、

完全にシャッターが切れるまで1秒間かかるわけです。

シャッターを押した自分の手が1秒間全く動かず、なおかつ

撮ろうと思った人物が、1秒間ピクリとも動かなければ、綺麗な写真が撮れます。

 

ですが、

実際のところ、1秒間、自分も相手も全く動かないというのは難しい話です。

結果、写真としては手ブレ(自分の手が動いてしまう)

もしくは被写体ブレ(撮影しようとした相手や物が動いてしまう)

をおこし、ブレた写真が出来上がってしまうのです。

 

そこで、シャッタースピードを早くして撮影するわけです。

例えば、1/250。1秒間の250分の1のスピードでシャッターが切れます。

1秒間の250分の1の間なら、自分も相手も止まっていることが可能ですよね?

 

どうでしょう?なんとなく理解できますでしょうか?

 

ざっくり、シャッタースピードは遅いとブレやすい。

最初の頃はその程度の認識で大丈夫です!

 

ちなみに、私の普段使うシャッタースピード

1/125〜1/250の間が多いです。

※普通に手持ちで撮影する際、1/60以下だとブレる可能性が多いと思ってください。

 

どういう時に、シャッタースピードを変えているかというと、

撮影する被写体に合わせて変えています。

ざっくりですが、こんな感じです。特に数値を覚える必要はありません。

 

1/100  止まっている人や物を撮る。

1/125  ゆっくり歩いている人を撮る。

1/160  普通に歩いている人を撮る。

1/400  走っている人を撮る。(幼児)

1/800  走っている人を撮る。(大人)

 

いくらいいシュチュエーションに出会い、シャッターを切っても

ブレブレの写真では意味がありませんよね。

手ブレ、被写体ブレをおこさないで撮影する。結構大事なことなのです。

 

でも、上記なように数字をいちいち覚えてられませんよね。

ですので、普段撮影する際は、1/160を基本と考えていれば大体は大丈夫です。

1/160程度のシャッタースピードを常に確保できていれば、

大抵の被写体はブレずに撮ることが可能だと覚えましょう!

 

なるべく簡単に書いたつもりですが、どうでしょうか?

難しかったかな…。また思いつたらどんどん補足していきます!

 

では、また次回〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャッタースピード、絞り、ISO感度

こんばんは!

カメラマンです。

さてさて今日は短めに。

 

 

カメラを語る上で絶対に欠かせない3つのキーワード。

シャッタースピード、絞り、ISO感度

この3つの言葉、

ひじょーに大事なキーワードなんですが、

言葉だけ聞いても意味わからないですよね。

ここでつまずく人が多いのではないでしょうか?

 

私も正直カメラの勉強をし始めたころは、?????でした…。

 

なので、この3つの言葉の意味とカメラにどう作用していくのか、

次回からなるべく簡単に簡単に説明していきます。

 

とりあえず、次回はシャッタースピードから。

 

では、また〜!!

 

 

光の条件が良ければ綺麗に撮れる。

こんばんは、プロカメラマンのニコです。

実は写真というのは、光の条件が良ければ綺麗に撮れるものです。

撮影するカメラがスマホです、コンパクトカメラでも、一眼でも。

 

普段オートで写真を撮っていて「おっ、今回は綺麗に撮れたな!」っていう時は

撮ろうとした被写体の周りの光の条件が良かったのだという事です。

 

よく言われる言葉ですが、撮影という言葉は影を撮ると書きますね。

またフォトグラファー(photography)の語源はギリシャ語で「光で書く」と言われています。

 

写真スタジオで大きなストロボを何台も使って撮影しているのは、

撮影に適した光の条件をその場につくっているという事なんですね。

 

でも、実際に写真を撮ろうと外に出てみると…、

日中の明るい屋外、思ったよりも暗い公園の木陰、

蛍光灯の室内、黄色い照明の体育館…。

撮ろうと思った場所で光の条件を自分の力で作りだすなんてなかなか難しいですよね?

 

確かに難しい時もあるのですが、工夫次第で綺麗に写せるポイントを探せたりもします。

 

この先は少しずつ、その説明をしていきたいと思いますが、

まずは、今回の

「写真は光の条件が良ければ、カメラに依存せず綺麗に撮る事ができる」

という事を覚えておいてください。

 

それでは、また次回〜。

 

 

初めまして。カメラマンです。

カメラマンをやっていると、

お客様に「どうやったら写真ってちゃんと撮れるようになるの」って

きかれることがちょいちょいあります。

 

綺麗に撮れることはもちろんあるのだけど、

状況によって

逆光で顔が暗くなってしまったり、ぶれた写真になってしまったり、

暗くて撮れなかったり…。

そんな事よくありますよね。

 

実は、それが当たり前なのです。

いくら最近のカメラが優秀でも、

オートで撮っていては状況次第で全然綺麗に撮れなかったりします。

(簡単にオートで全て撮れたら、プロカメラマンは必要ないかも知れません。)

 

カメラのテクニック本とかを読めば、きちんと説明されているのですが、

言葉や表現が難しく、ある程度の知識がないと理解しずらいものです。

 

このブログでは、なるべく簡単に思った通りの写真が撮れるようになるように

記事を書いていくつもりです。

 

自分の知識の中での記載になりますので、

間違い等もあるかも知れませんが、宜しくお願いいたします!